×

メニュー
Menu

傷んだトンネルをなおす工事をしています

工事の目的

トンネル空洞充填工事とは、トンネル周囲にできた空洞や隙間に充填材を注入し、トンネルの安定性や耐久性を確保する工事です。
これらの空洞を放置すると、トンネルの安全性が損なわれ、崩壊のリスクが高まる可能性があるため、定期的な点検や修繕が必要となります。
当工事では、崖松トンネルの安定性や耐久性を確保するため、空洞や隙間の補強・補修を行います。


工事の概要

工事名 令和6年度 西土第13号
一般国道402号崖松トンネル空洞充填工事
工事場所 新潟市西蒲区間瀬 地内
工期 2024年8月1日~2025年1月31日
休工日 土曜・日曜・祝祭日
※ただし都合により工事を行う場合があります。
作業時間 9:00 ~ 17:00 まで
※作業状況や天候等により前後する場合があります。
発注者 新潟市土木部 西部地域土木事務所
施工業者 株式会社トーホー
新潟県新潟市西区黒鳥1450番地
TEL:025-377-2715
現場代理人 沖坂 厚吏(おきさか あつし)
工事内容 はく落対策工、漏水対策工       N=1式
覆工背面空洞対策工(裏込め注入工) V=267m3

 



工程表





施工の位置

交通規制情報

日頃より道路行政にご理解とご協力頂き厚くお礼申し上げます。
このたび、皆様方の地域において、崖松トンネルの補修工事に伴い交通規制を実施致します。
工事期間中は、ご不便をおかけ致しますが何卒ご理解・ご協力の程、お願い申し上げます。


規制形態 トンネルの前後で昼間片側交互通行規制
規制期間 2024年9月下旬頃~2025年1月中旬頃まで(予定)
規制時間 9:00~17:00まで
※天候等により前後する場合があります。

規制イメージ図


施工(規制)位置図

<注意事項>
※ 工事場所は大変危険です。バリケード等で囲まれた中には立ち入らないで下さい。
  特に、お子様にはご注意をお願い致します。
※ 期間中の工事現場は、片側交互通行規制となります。
  案内看板によりご案内致しますので、ご協力をお願い致します。
※ 工事の進捗状況や天候によって、止むを得ず休工日や時間外に作業を行う場合がありますのでご了承下さい。





1月15日 工事完成

この度、令和6年度 西土第13号 一般国道402号崖松トンネル空洞充填工事が無事に完成いたしました。
工事期間中は交通規制などにより、大変ご不便をおかけしましたが、皆様のご理解とご協力により、
無事故・無災害にて工事を完成できたこと心より感謝申し上げます。



11月29日 進捗状況

劣化防止コーティング剤塗布工

トンネル坑門にガラス繊維シートを貼付けしています。

劣化防止コーティング剤塗布工

ガラス繊維シート貼付け完了


はく落対策工

コンクリート片が落下しない様に、FRPメッシュを取付けしています。

漏水対策工

覆工面からの漏水を処理するために、導水樋を設置しています。



10月31日 進捗状況

覆工背面空洞充填工

トンネル覆工背面にウレタン注入を行うために、孔をあけています。

覆工背面空洞充填工

40倍発泡ウレタンを注入しています。


覆工背面空洞充填工

高所作業車で施工を行っています。

ひび割れ注入工

トンネル坑門部のひび割れをなおしています。



10月31日 進捗状況

覆工背面空洞充填工

トンネル覆工背面にウレタン注入を行うために、孔をあけています。

覆工背面空洞充填工

40倍発泡ウレタンを注入しています。


覆工背面空洞充填工

高所作業車で施工を行っています。

ひび割れ注入工

トンネル坑門部のひび割れをなおしています。



着手前

はく落対策工、漏水対策工

覆工背面空洞対策工(裏込め注入工)